博多駅近くの「勉強カフェ 博多プレース」訪問記【コワーキングスペース】

今回訪問したのは博多駅近くの「勉強カフェ 博多プレース」です。
その名のとおり学生や社会人の自習や勉強に使う人が多いようですが、コワーキングスペースとしてPC作業にも使えます。

勉強カフェ
博多プレース
住所〒812-0013
福岡県福岡市博多区
博多駅東1-13-17
松岡ビル8階
(GoogleMapはこちら
駅からの
アクセス
地下鉄空港線
博多駅から徒歩約2分

JR九州
博多駅から徒歩約3分
ドロップイン平日 9:30~22:30
土日祝 9:30~20:00
公式サイトhttps://benkyo-cafe -hakata.com/
電話番号092-409-7433

その他、博多駅周辺でドロップインができるコワーキングスペースはこちら
詳細:博多駅でドロップインができるコワーキングスペースまとめ

勉強カフェ 博多プレースの料金

ドロップイン、都度利用の料金

都度利用の料金は以下のとおりです。

利用時間ビジターの
都度利用料金
1時間440円
2時間880円
3時間1,320円
4時間1,760円
5時間2,200円
1day2,640円

詳細:料金プラン | 勉強カフェ 博多プレース

ビジターが都度利用する場合、1時間440円で、2時間~5時間の利用は、440円に利用時間をかけた金額になります。
6時間以上の利用を考えている場合は、1dayプラン(2,640円)を選ぶとお得です。

事前に利用プランを選んで、料金を払ってから入室します。
1時間単位の料金設定なので、1時間30分を利用したい場合は2時間分の880円を選びましょう。
席に空きがあれば延長もできるそうですが、利用者が多いので長めの時間を選んでおくと安心ですね。

ちなみに、勉強カフェ 博多プレースは全席・全エリア禁煙です。

オプション料金

勉強カフェ 博多プレースには、定員3名と定員5名の会議室、定員10名のセミナールームが用意されています。
1時間当たりの料金と定員は以下のとおりです。

会議室時間単価定員
カウンセリング
ルーム(A会議室)
¥8803人
ミーティング
ルーム(B会議室)
¥8805人
セミナー
ルーム
¥1,76010人

※公式サイトで予約した場合

会議室の空き状況はこちらのページで確認できます。

ちなみにラウンジに隣接したA会議室が人気で、面接や英会話を練習したい方が利用されるそうです。

オーナーさんに確認したところ、ラウンジ(コワーキングエリア)とテラス席は通話ができるとのことでした。
ラウンジは静かなので、通話する際はテラス席を利用すると良いでしょう。

月額プランの料金

勉強カフェ 博多プレースには、定額で使い放題な月額プランがあります。

プラン利用可能時間月額料金
レギュラー平日17:00-22:30
土日祝9:30-20:00
12,980円
フルタイム平日9:30-22:30
土日祝9:30-20:00
16,940円
モーニング平日6:00-12:00
土日祝6:00-12:00
6,600円
ウィークデイ平日9:30-22:3010,780円
デイタイム平日9:30-18:008,360円
ナイト平日17:00-22:308,580円
ホリデイ土日祝9:30-20:009,460円
5時間パス平日9:30-22:30
土日祝9:30-20:00
(1日5時間まで)
11,000円
テックジム平日6:00-22:30
土日祝6:00-20:00
22,000円

入会金は6,600円です。

上記プランは3カ月パック(3カ月契約)にすると入会金が不要になるため、数千円ほどお得になります。
長期的に利用したいと考える人は、3ヶ月パックの利用も検討してみましょう。

詳細:料金プラン | 勉強カフェ 博多プレース

勉強カフェ 博多プレースのアクセス

勉強カフェ 博多プレースは、地下鉄空港線の博多駅から徒歩約2分の場所にあります。

博多駅(地下鉄)の東6番出口、または東7番出口が近いようです。
地下を経由せず、JR博多駅から地上で行く場合は、筑紫口が近いです。

(GoogleMapはこちら

勉強カフェ 博多プレースは松岡ビルというビルの8階にあります。
松岡ビルの1階には、薬局が入っているのでわかりやすいです。

コンビニは筑紫中央通り沿いにローソンがあり、徒歩2分ほどで行けます。
博多駅に近いのでアミュプラザや東急ハンズ、博多阪急などにも気軽に行ける便利な立地です。
竹下通りには、CAFE VELOCE(カフェ・ベローチェ)というカフェもあり、勉強カフェから徒歩3分もかからず行けます。

受付前の看板。奥はコワーキングスペースにつながっている。

使ってみた感想

ドロップインの入室手順

今回はビジターとしてドロップインを利用しました。
ドロップインでは入会費・年会費もかからず、事前予約も必要ありません。
未成年の利用は、お店が用意した「保護者同意書」が必要なので、事前に貰っておくと良いですね。

受付カウンターにいるオーナーさんにドロップインで利用する旨を伝えて、専用のQRコードをスマホで読み込みます。

名前とメールアドレスを入力してビジター会員の登録を済ませましょう。
オーナーさんに顔写真付きの身分証提示すると、会員カードを渡されるので署名します。

料金は前払いなので、受付の際に利用時間を伝えて支払います。
私の場合、最初は1時間だけ利用しようと思ったのですが、居心地が良かったので延長することにしました。

運良く空席があったので1時間延長できましたが、空きがなければ延長が難しいこともあるそうです。
その都度で料金を払うよりも、最初から長めのプランを選んでおく方がよさそうですね。

ドロップインの支払い方法は、現金・キャッシュレスともに対応しています。
オーナーさんに確認したところ、レシート・領収書はすべての支払い方法で発行できるとのことでした。

現金・キャッシュレスに対応。(画像は公式サイトより)

座席

勉強カフェ 博多プレースには、「ラウンジ/テラス席」「サイレントルーム」「ワークスペース」「会議室」「セミナールーム」「給湯室」があります。

ドロップイン会員は、「ラウンジ/テラス席」「サイレントルーム」「ワークスペース」「給湯室」を利用できます。
もちろん、会議室の予約が取れたらドロップイン会員でも利用可能です。

今回は、本が所狭しと置かれているラウンジ(コワーキングスペース)を選びました。
やや暗いので、隠れ家のような雰囲気があります。

ブックカフェのようなラウンジスペース。ドロップイン利用者も読み放題。
受付近くにある壁側の席。高さはやや低め。

私が利用した席は、幅80cm、奥行50cmの席で、コンセントは卓上に2口あります。
Wi-Fiの速度は170Mbps出ているので、快適にパソコン作業できました。
椅子とデスクが低めなので、高身長の人だとやや窮屈な席かもしれません。

ラウンジはカフェで流れているような音楽が流れています。
サイレントルーム以外は音楽が流れているので、集中したい人はイヤホンを持っていくと良いでしょう。

エリアごとの特徴を簡単にまとめると次のような感じです。

  • 各会議室:通話OK
  • ラウンジ:通話OK
  • テラス:通話・ビデオ会議OK
  • ワークスペース:話不可・キーボードの使用OK
  • サイレントルーム:通話・キーボードの使用不可

通話できるエリアは、ラウンジとテラス席、各会議室です。
サイレントルーム・ワークスペースには全席に仕切りがるので、集中力して勉強や作業ができます。

窓際にある透明な仕切りがある席。椅子が高めで立ちながらパソコン作業している利用者さんの姿も。
出入り自由な日当たりの良いテラス席。通話・ビデオ会議が可能。

館内設備

勉強カフェ 博多プレースは、一部のドリンクが無料で飲み放題です。
ジャスミンティー・玄米茶、スポーツドリンク、コーヒー・アイスティー・麦茶が無料で飲めます。

カップラーメンやペットボトル・缶などのドリンクも販売しているので、コンビニに行く手間もはぶけて便利です。

ドリンクコーナーの並びに、プリントアウトやスキャンなどができる複合機がありました。
利用する際には、「A4を10枚印刷しました」など、受付スタッフさんに利用枚数の申告をしましょう。

勉強カフェ 博多プレースには、定員3名のA会議室、定員5名のB会議室、定員10名のセミナールームがあります。
事前予約が必要で、公式サイトかインスタベース(外部サイト) 、スペースマーケット(外部サイト)から予約ができます。

オーナーさんによると、電話での予約は受付してないとのことでした。
また、公式サイトから予約すると利用料が少し安いそうです。
予約サイトについては、こちらから詳細を確認できます。

A会議室はラウンジに隣接した場所にあります。

定員3名のA会議室。公式サイトから予約すると880円/1時間で利用できる(画像は公式サイトより)

セミナールームとB会議室は、受付がある部屋とは別のエリアにあります。

手前の茶色い扉がセミナールーム。奥の青い貼り紙がある扉はワークスペース。

定員5名の会議室は、少人数での会議やビデオ会議に最適そうですね。

定員5名のB会議室。公式サイトから予約すると880円/1時間で利用できる(画像は公式サイトより
定員10名のセミナールーム。公式サイトから予約すると1,760円/1時間で利用できる(画像は公式サイトより)

ラウンジエリアは、座る場所によっては空調の風が直接当たる席もあります。
ブランケットが無料で借りられるので、必要であれば利用しましょう。

天井は低めですが、圧迫感はなく、ラウンジのみほんのり暗めの店内になっていました。
8階ですが、日よけのシェードがかかっているので、直射日光が当たる心配はありません。

月曜日に利用しましたが、そこそこ混みあっていました。
利用者は20人前後くらいでしょうか。

お客さんの層について、オーナーの西田さんからお話をきけました。
会員さんのほとんど(8・9割)が社会人で、あとは学生さんのようです。
皆さん国家資格や社労士試験に向けて勉強されているとのことで、ラウンジには必勝を願うだるまコーナーがありました。

トイレは男性専用1部屋、女性専用1部屋ずつありました。
きれいなトイレです。

勉強カフェ 博多プレースの良い点、注意点

今回、勉強カフェ 博多プレースのドロップインをはじめて利用しました。

オーナーの西田さんが気さくで明るい丁寧な方で、突然の訪問にもかかわらず、エリアを一つひとつ紹介してくださり、「なんでも聞いてくださいね!」といった感じで私までうれしくなりました。
1年前のGoogleレビューで「スタッフの質がイマイチ」と書かれていたのですが、実際は懇切丁寧なオーナーさんなので安心して利用できます。

店内はオーナーさん自ら利用者さん達に声かけをされていて、アットホームな雰囲気です。
利用者さんは試験・資格勉強や大学受験など、勉強メインで使われている方が多いようでした。
「あめちゃんどうぞ」と書かれた瓶があったり、合格祈願のだるまコーナーがあったりと、オーナーさんの応援したい気持ちが溢れる優しい店内です。

ちなみに、お正月もお正月価格(通常より500円増)で開店されているとのこと。
お正月は親族が集まってなにかと集中できない時期なので、開店を心待ちにしている利用者さんが多いようです。

勉強カフェ 博多プレースは9周年を迎えたそうで、やや設備が古い部分もありましたが、非常に静かな店内なので集中したい利用者さんが足しげく通うのも納得です。
私も資格勉強をする際には、ぜひまた利用したいと思います。
詳細:勉強カフェ 博多プレース 公式サイト

その他、博多駅周辺でドロップインができるコワーキングスペースはこちら
詳細:博多駅でドロップインができるコワーキングスペースまとめ