レンタルオフィスは短期で使える?具体的な活用例と注意点を解説

こんにちは、福岡市天神にあるレンタルオフィス「グラプラス天神」です。
本記事ではレンタルオフィスの短期利用について解説します。
賃貸オフィスは1年単位の長期にわたって利用するのが一般的なのに対し、レンタルオフィスは柔軟に期間を設定できるのが特徴です。特に起業直後のスタートアップや個人事業主などに最適ですし、受験や資格試験に向けた勉強場として使うこともできます。
ただし、レンタルオフィスを短期利用する際には注意点もあるので必ず事前に確認しましょう。
グラプラス天神は3カ月の短期からレンタルオフィスを利用できます。福岡市外や福岡県外の企業様が福岡市でのプロジェクト期間中のみご利用いただいたり、資格試験に向けた自習室としてご利用いただくこともあります。
天神駅から徒歩4分の好立地で、座席は全席固定席、個室もあり料金も月額29,700円からと格安なので、ぜひご検討ください。
詳細:グラプラス天神公式サイト
目次
レンタルオフィスは短期利用できる?
レンタルオフィスは短期での利用が可能です。むしろ、短期で利用する場合はレンタルオフィスが最も適しているともいえるでしょう。
一般的な賃貸オフィスは大家さんとの賃貸契約になり、通常は2年以上の長期で契約することが多いです。また、賃貸住宅のように、敷金・礼金などの初期費用が高額になる場合もあります。一方、レンタルオフィスなら比較的フレキシブルに契約期間を設定でき、退去や契約もスムーズなことが多いです。
ただし、どれくらいの期間から使えるかはレンタルオフィスによって異なります。グラプラス天神は最低3カ月から使えますが、中には1カ月から利用できるレンタルオフィスもあります。一方、大手を中心に最低でも2年~3年は契約が必要なレンタルオフィスも多いです。また、中には契約が1年単位で、年途中の解約でも残りの月数の利用料金が返還されないオフィスもあります。
どれくらいの期間から使えるかはレンタルオフィスによって異なるので、短期になる可能性がある場合は必ず事前にルールを確認しましょう。契約前に確認するポイントや注意点はのちほど解説します。
レンタルオフィス短期利用のメリット
レンタルオフィスを数カ月だけ短期で利用することには、さまざまなメリットがあります。
<レンタルオフィス短期利用のメリット>
- 無駄なコストや契約期間を避けられる
(長期契約が不要で、必要な期間だけ利用できる) - 急なプロジェクトや期間限定の事業に最適
(期間が決まっている事業、イベント準備、プロジェクトの拠点など) - テストマーケティングに最適
(新エリアでの需要や市場の反応を確かめたい時、短期で拠点を設けられる) - 移転・リニューアル時の“つなぎ”として使える
(本社や自社オフィスの移転・改装中の仮オフィスとして活用できる) - スタートアップの初期フェーズにフィット
(ビジネスが軌道に乗るまでの短期利用が可能) - レンタルオフィスのお試しとして使える
(実際の使用感や立地、アクセスなどを数カ月で試せる)
まず何より、必要な期間だけ利用できる点が最大の魅力です。たとえば、本社から離れたエリアにおける短期間のプロジェクトやイベントの準備、特定エリアでのテストマーケティングなど、遠方での期間が限定された業務に最適です。
また、自社オフィスの移転やリニューアル時における「仮オフィス」としても活用できます。レンタルオフィスには業務に必要なオフィス環境が整っているため、事務所が使えない期間もPCなどの最低限の機器を持ち込めば業務を継続できます。
さらに、スタートアップや個人事業主にとっては、ビジネス立ち上げ初期の一時的な拠点としても有効です。起業当初は方針や人員数の変更が頻繁に発生します。「事務所を借りたけど急に人数が増えて入らなくなった」「人数が減って家賃がもったいない」といったことが起きやすいフェーズです。また、「当初は小倉地区をターゲットエリアとしていたが、営業すると実際には福岡市内の顧客が中心になった」ということもありえます。事業や人員がある程度固まるまではレンタルオフィスにすることで、変化にも柔軟に対応できます。
また、レンタルオフィスを借りたいけどどこにすればよいかわからない、何が必要かわからないといった時も、レンタルオフィスの数カ月間の利用を通して、立地や使い勝手を試してから長期的な拠点化を検討する「お試し利用」としても有効です。
レンタルオフィス短期利用の活用方法
では、レンタルオフィスの短期利用にはどのような事例があるでしょうか。ここではオススメの活用方法を解説します。
起業直後の事務所として利用
まずおすすめなのが起業直後の一時的なオフィスとして利用する方法です。
起業直後のスタートアップや個人事業主は、全てが当初の想定通りに進むことはありません。例えば、当初は福岡県の北九州エリアをターゲットに営業活動をしていたが、獲得した顧客は福岡市エリアが多かったので急遽エリアを変更する、といったパターンがあります。この場合、北九州で自社でオフィスを設けているとなかなか移転に踏み切れませんが、レンタルオフィスなら福岡への移転も比較的簡単です。
また、「最初は3人だったので小さいオフィスを設けたが、業績拡大に伴い採用を進めたため、オフィスが手狭になった」という場合もあるでしょう。逆に、広いオフィスを作ったのに、人数が減ってしまう可能性もあります。このような人数の変化にもレンタルオフィスの短期利用は最適です。
起業当初は、あらかじめ想定していなかった変化がつきものですが、レンタルオフィスなら軽いフットワークで対応が可能です。
期間限定プロジェクトの作業場
別エリアに拠点を持つ会社が、他エリアでのプロジェクト期間限定でオフィスを設ける事例も多いです。プロジェクト期間が短い場合も、レンタルオフィスなら短期間のみの利用が可能です。
グラプラス天神でも、東京や大阪に本社のある会社が、福岡でのプロジェクト期間だけオフィス(作業場)を借りたいという問い合わせを多くいただきます。オフィスというより、客先に常駐できるスペースが無かったり、プロジェクト以外の事務作業を行う場所として使いたいという場合も多いですね。
また、新商品のテストマーケティングを特定地域で行いたい、未開拓エリアに重点的に営業をかけて新規顧客を獲得したい、といった場合でもレンタルオフィスの短期利用は最適です。
オフィス移転・改装時のつなぎ
レンタルオフィスは、オフィス移転時や改装時のつなぎとして短期間利用もできます。改装期間だけ別のオフィスを設けるのは費用や手間の面でも効率が悪いですが、レンタルオフィスならフレキシブルに対応できます。
レンタルオフィスには机、いす、Wi-Fiやプリンターなど、最低限の業務が継続できるオフィス環境が整っています。契約後、空白期間を設けることなくすぐに業務に取り掛かれるのがメリットです。
受験や資格試験の勉強にも最適
レンタルオフィスの活用方法はビジネスだけではありません。受験勉強や資格試験の勉強、TOEICなどの勉強にも利用できます。
例えば大学受験で浪人した人が、1年間の期間限定でレンタルオフィスを借り、毎日そこで通って集中して勉強することができます。また、宅建、簿記やTOEICなどの資格試験に向けて、試験前に3カ月だけ集中して勉強する、といった人もいるでしょう。
こういった用途ではコワーキングスペースも候補に入りますが、コワーキングスペースはオープンスペースの自由席の場合が多く、「席が空いていない場合がある」「毎回同じ席が使えない」「周囲の人や音が気になる」「24時間使えない」などのデメリットがあります。
その点、レンタルオフィスは基本的に自分専用の固定席なので、毎日空席を心配する必要がなく、モニターや参考書などを座席に置いておける場合もあります。
特にグラプラス天神は全席が固定席で、一番安い半個室でも周囲が壁で高い壁で仕切られ、周りを気にすることなく勉強に取り組めます。モニター、筆記用具、参考書などは机の上に置きっぱなしでも構いません。天神駅から徒歩4分とアクセスは抜群です。
月額料金は最安で29,700円なのでカフェや図書館に比べると高いかもしれませんが、お金を払った分だけ自分を追い込めるでしょう。最短3カ月から契約でき、初期費用も11,000円と安く、退去時の費用もないので短期間の勉強の利用にはおすすめです。ぜひご検討ください。
詳細:グラプラス天神公式サイト
レンタルオフィス短期利用時の注意点
逆に、レンタルオフィスを短期で利用する際には注意点もあります。契約前にしっかり確認してください。
最低利用期間を確認
レンタルオフィスは比較的短い期間で借りられるのがメリットですが、最短でどれくらいの期間から借りられるかはオフィスによって異なります。グラプラス天神は3カ月から借りられますし、中には1カ月から借りられるレンタルオフィスもあります。一方、レンタルオフィスでも個室の場合は2年から3年の契約が必要なレンタルオフィスもあります。
以前、グラプラス天神に内覧に来られた方から、あるレンタルオフィスの公式サイトでは6カ月から応相談と書いてあったが、実際に話を聞くと2年以上の利用が必要と言われて契約を断念した、という話を聞きました。レンタルオフィスを運営する側も、できれば長く利用してくれる顧客の方がありがたいため、短期利用は断られる場合もあります。契約前には必ず最低利用期間を確認しましょう。
初期費用・退会手数料に注意
レンタルオフィスを短期で利用する場合には、初期費用に注意が必要です。短期利用が可能でも、初期費用が月額料金の何カ月分もかかり、実際にはあまりお得にならない場合も多いです。
例えば3カ月だけ利用したい場合も、初期費用が月額料金の6カ月分かかるなら、合計9カ月分の費用が必要になります。月額料金が同じなら、初期費用が1カ月分で最低利用期間が6カ月のオフィスの方が、使わない期間があったとしてもトータルでお得です。特に最低利用期間が短いレンタルオフィスは初期費用が高い場合が多いので、トータルで検討しましょう。
また、それほど多くはありませんが、退会時に別途費用がかかるオフィスもあります。解約手数料という名称の場合や、清掃料、原状復帰料などの名称の場合もあります。こちらも初期費用と同様、トータルで計算すれば損になる場合もあるので、必ず確認してください。
退去時の通知期限を確認
もう一つ、レンタルオフィス解約時/退去時の通知期限を確認しておきましょう。一般的には通知期限が前月末までに設定されている場合が多いですが(3月末までに解約を申し出れば、4月末に解約可)、中にはもっと前に通知が必要なレンタルオフィスもあります。
特に起業直後のスタートアップや個人事業主はターゲットエリアや人員などの変更が頻繁に発生します。退去までの通知期限が長いと、レンタルオフィスのメリットであるフレキシブルさが失われるため、必ず確認しましょう。
短期でも法人登記ができるか確認
短期でしか利用しないことがあらかじめ決まっている場合、レンタルオフィスによっては法人登記が断られる場合もあります。事前に確認しておきましょう。
どうしても登記できない場合は別途バーチャルオフィスを契約し、レンタルオフィスに郵便物を転送してもらうなどの工夫が必要です。
登記の住所変更手数料は高額
レンタルオフィスは法人登記に住所を利用できます。ただし法人の住所が変わる場合の本店移転登記には比較的高額の費用が掛かります。住所変更がの回数があまりに多い場合は移転登記費用がかさむので注意してください。本店移転登記の費用は法務局の管轄エリア内での移転の場合3万円、管轄エリア外なら6万円がかかります。
短期間で住所を複数回変わることが分かっている場合は、一旦バーチャルオフィスなどに登記住所を移転し、落ち着いたら実際のオフィスの住所に変更する、といったことも可能です。ただし、この場合も「郵便物は転送を待つ必要がある」「別途バーチャルオフィスの利用料がかかる」といったデメリットもあります。また、住所変更は手続きも面倒なので、できるだけ住所変更が必要ないよう、しっかり見通しを立ててから利用しましょう。
住所移転登記に時間がかかる
法人の本店移転登記は時間がかかる点にも注意が必要です。どれくらいの日数がかかるかは法務局によって異なりますが、私が東京で移転した際は1~2週間、福岡では1カ月弱かかりました。レンタルオフィスは契約してからでないと住所利用ができないので、契約してから実際にwebサイトや名刺で住所が使えるようになるまでタイムラグが発生します。
あまりに短期でころころ住所を変えると、郵便物が届かずに業務に支障をきたすといった可能性もあるので注意してください。
物件に空きがない可能性も
レンタルオフィスの空き状況は刻一刻と変わります。レンタルオフィスの利用が決まり、いざ契約しようとしたタイミングでは空きがない可能性もあるので注意しましょう。
急にレンタルオフィスの利用が決まった場合は仕方がないですが、あらかじめ決まっている場合は事前に候補となる物件をピックアップし、内覧を済ませておきましょう。最新の空き状況を公式サイトやSNSなどで発信しているレンタルオフィスも多いので、こまめに確認が必要です。
また、中にはあらかじめ手付金を払っておけば予約ができたり、空室待ちができる場合もあります。利用が決まったら、早めに内覧して相談しておくのがおすすめです。
その他短期利用の注意点
レンタルオフィスの短期利用には他にも注意点があります。例えば料金の支払方法についてです。料金支払が口座振替となっているレンタルオフィスの場合、口座振替の設定には数カ月の期間がかかることがあります。今でも紙ベースでの申し込みが必要な場合が多く、申込書の郵送や審査、引き落としの設定などにかなりの時間がかかるためです。ようやく口座振替が始まった頃には解約することになり、申し込み手続きが無駄になる、といった可能性もあります。
場合によっては例外的に銀行振り込みなどを認めてくれる場合もあるので、事前にレンタルオフィス担当者に相談してみましょう。グラプラス天神も料金支払は口座振替ですが、短期の場合は銀行振り込みでも可とする場合もあります。
他にも、レンタルオフィスなので内装やレイアウトが変更できない、机や椅子が持ち込めない、などのデメリットもあります。特にイスのクオリティはオフィスによって様々なので、事前に確認しておいた方がよいでしょう。中にはアンティークのおしゃれなイスしかなく、長時間座っているとお尻が痛くなるような場合もあります。
レンタルオフィスの短期利用ならグラプラス天神

福岡で短期利用ができるレンタルオフィス/シェアオフィスをお探しの方は、私が運営する「グラプラス天神」もぜひご検討ください。
天神駅徒歩4分、天神ショッパーズの真裏にあるレンタルオフィスで、全席が固定席の1人専用なのが特徴です。
グラプラス天神 | |
---|---|
住所 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-26 天神吉柳ビル7F |
アクセス | 地下鉄天神駅から徒歩4分 西鉄福岡天神駅から徒歩8分 |
部屋タイプ 月額料金 | SS席:44,000円 S席:41,800円 A席:35,200円 B席:29,700円 |
公式サイト | https://www.glplus.co.jp/ |
本文でも解説した通り、グラプラス天神は最短3カ月から利用できます。
福岡市内でのプロジェクト期間のみ利用も可能ですし、受験や資格試験に向けて集中して勉強する場としても最適です。
初期費用は11,000円と安く、退去費用もかかりません。
グラプラス天神の特徴は何といっても全席が1人用のシェアオフィスである点です。
1人社長はもちろん、エンジニア、プログラマー、ライターやイラストレーターなど、1人で作業することが多い人におすすめです。
私自身、1人社長としてコワーキングスペースやシェアオフィスで仕事をしてきました。
福岡市への移住(Uターン)を機に、自分のような1人で仕事する人に最適なオフィスを作りたいと思い、2025年にグラプラス天神をオープンしました。
座席は全席が1人用になっていますが、2人以上で作業する場合は2席契約いただけますし、どちらかしか使わないなら1席を2人以上でシェアすることもできます。
グラプラス天神の最大のメリットは、地下鉄天神駅から徒歩4分のというアクセス抜群の立地です。
もちろん西鉄福岡天神駅や、七隈線の天神南駅からも天神地下街を通ってアクセスできます。

詳細:GoogleMapで見る
天神地下街の出口からはすぐなので、雨の日でもほとんど濡れることなく通勤できますね。
周囲には天神ミーナや天神ショッパーズはもちろん、コンビニ、カフェ、飲食店、郵便局があるため、何をするにも困りません。
天神の中心部にあるため、福岡市内を回る営業担当者の作業場所や、県外の企業の支社にも最適です。
最短で3カ月から利用できるので、東京・大阪をはじめとした県外の企業が福岡でプロジェクトに取り組む際のサテライトオフィスとしての問い合わせも多いです。
席の種類はSS席、S席、A席、B席の4種類あり、SS席とS席は鍵付きの個室です。
オープン以来、特にSS席の問い合わせが多いです。
デスクは幅140cm、奥行き70cmと広いのが特徴です。
自身もモニターを2台置いて作業しているのですが、モニターを設置すると奥行60cmでは狭いなと思い、奥行は70cmにしました。

ブース内は幅140cm、奥行き160cmと十分広く、机とイスのほかにキャビネットや棚も設置可能です。
窓があるブースもあり、ご契約いただいた順に好きな席が選べます。
料金はSS席が40,000円(税込44,000円)~、S席が38,000円(税込41,800円)~と、他社の1名用個室の料金と比較してもかなり安いです。
A席とB席は半個室です。
扉はありませんが、前方と左右は壁で仕切られており、入り口もカーテンで仕切って半個室風にすることができます。
周囲からPC画面をのぞかれたりすることなく、集中して作業できます。

机のサイズはA席が幅120cm×奥行60cm、B席は幅100cm×奥行60cmです。
オフィス内はスマートロックによりセキュリティが保たれているので、荷物は座席に置いたままで結構です。
半個室の月額料金は月額27,000円(税込29,700円)からと、天神駅・博多駅エリアの1人用固定席ブースとしては最安値級の料金です。
短期で使えるレンタルオフィスを探している人は、ぜひグラプラス天神をご検討ください。
一方、グラプラス天神にはいくつか注意点があります。
オフィス内には会議室がないため、契約者以外の来客や、ブース以外での打ち合わせはできません。
グラプラス天神が入るビルの隣のビルには貸し会議室がありますし、近くにはカフェ(ドトールコーヒー)があるので、そちらをご利用ください。
ドトールコーヒーには喫煙スペースもあります。
また、オフィス内には遮音の電話ブースが2つあります。
自席での電話は5分までという制限があるので、長い電話やweb会議は遮音ブースを利用してください。
ただ、電話の頻度が多い場合は遮音ブースに移動するのは面倒かもしれないので注意が必要です。

福岡市の天神地区で短期で使えるレンタルオフィスやスモールオフィス、1人用の作業場、集中できる勉強スペースをお探しの方は、グラプラス天神がおすすめです。
内覧も随時可能なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
詳細はこちら→グラプラス天神公式サイト